何気ない風景@辻の交差点

これは看板建築だろうか・・・?
 
いや、正確に言えば違うのでしょうが
城柵のような看板によって重厚な建物が要塞化。
 
国道2号と315号が交わる県内屈指の渋滞スポットに
しっかりと対峙しています。
 
一方、アナログな平面看板のパッチワークは
社会の要請によって変化を重ねる動的なメディア建築でもあります。
 
 
 

住まいづくりの会視察2018

県内の建築士や工務店有志による建築視察、
2年ぶりの開催で、京都と奈良を中心に回りました。
 
住宅や店舗、そしてまちづくりまで、
新旧を問わず、新築、リノベーションなども網羅しました。
 
写真は藤井厚二設計の八木邸。
和洋のデザインを融合、空調設備のない時代に自然換気を極めた秀作です。
 
 
 
 
 
京都、南禅寺そばにある無鄰菴。
 
明治の元老山県有朋の別荘は、東山を借景に
琵琶湖疏水を利用した流れのある美しい庭と一体となった空間です。
 
 
 
 
 
南禅寺山門前、町屋をリノベーションしたブルーボトルコーヒー。
破れたジーンズのような表現は長坂常さんの真骨頂です。
 
 
 
 
 
こちらも京町家を改修したISSEY MIYAKE KYOTO
 
抑制された色合い、丁寧でデリケートな表現、
深澤直人さんの控えめながら繊細な仕事が光ります。
 
 
 
 
河原町にあるナインアワーズ京都
視察も兼ね、カプセルホテルに宿泊体験。
 
 
 
 
奈良のくるみの木プロデュースによる「鹿の舟」
中村好文さんによるやさしいデザインです。
 
 
 
 
奈良公園に近い志賀直哉旧居。
生活文化や知性に満ちた空間のアイディアが散りばめられた住空間です。
 
 
 
 
天理駅前広場コフフン
 
佐藤オオキによる古墳をモチーフにしたデザイン。
子供も大人も笑顔になる不思議な魅力があふれています。
 
 
 
 
 
奈良盆地を借景とした慈光院
 
床と屋根と柱のみ
何もないはずなのに、この上なく豊か、
茶人、片桐石州による奇跡のような空間です。
 
 
 
 
 
新神戸駅近くにある竹中大工道具館
 
大工さんにとってのワンダーランド、
日本建築の技の数々を堪能できるひとときです。
 
 

バラック?それとも・・・

築年数不詳、おそらく戦前のものと思われる民家、
増築を重ね、現在の形状になった模様。
 
 
 
 
田の字型の和室という伝統的な間取り、
その向こうにはリフォームされたと思われる洋風のキッチン。
これだけですでにアートな予感が漂います。
 
 
 
 
 
増築された部分はほとんどバラックの様相、
しかし、十分にアートな凄みあり。
 
 
 
 
 
バラックなのになぜか神々しい。
 
 
 
 
屋根は?というと、
増築を重ねた結果、雨漏りのお手本のような重なり方。
 
絶望的な条件がそろった民家ですが
これを直して住もう!という建主の心意気に
なぜか、胸躍ります。
 
 

何気ない風景@城ヶ丘の家の非日常

新緑の中庭
 
GWのいつもとは違うゆったりとした時間、
その時間の動きのなかで見えてくる日常のなかの非日常たち
 
 
 
 
 
リビングにも朝日が降り注ぐ
 
 
 
 
 
こちらは夕暮れ近い頃のリビング
徐々に陰影が浮かび上がる
 
 
 
 
 
玄関からの長いリビング
静かな時間