臼杵出張

県外移動自粛が解除され、4ヶ月ぶりに大分県の臼杵に打合せに行ってきました。
工務店や役所との打合せも兼ねて1泊したので
朝の慣行である、まちのリサーチも行うことができました。
 
 
 
 
 
戦災を免れたまちには
江戸時代以前からの歴史が重層的に折り重なっています。
 
 
 
 
 
その風情が、現在のまちづくりにも引き継がれ、
地方都市に有りがちなインスタントな表情とは異なる
風情のあるまち並みを形成しています。
 
 
 
 
 
時間の経過が生み出す板壁や凝灰岩の深みのある表情、
それはもうよだれが出てしまいそうな美味しい表情ばかりなので
いくつかピックアップしてみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

徳山駅周辺整備、都市景観賞受賞

 

徳山駅周辺整備が国土交通書の都市景観大賞の優秀賞に選ばれました。
 
10年以上の紆余曲折を経て、今の時代にふさわしい駅とまちのあり方が
公式に認められた栄誉です。
 
 
 
 
 
すべては、この模型から始まったと言ってもよいでしょう。
 
建築士会のメンバーみんなで意見を出し合い、
車以上に人間の使える空間比率を増やした案を検討し、模型を作成。
 
当初は全国どこにでもある車のための交通広場に過ぎなかった計画を
この模型を公式の会議で提案したことで、形勢が逆転。
 
それまであまり前例のなかった「人間のための広場」という考えが
計画に反映されたのです。
 
 
 
 
 
 
「人間の広場」という発想は、
もともと車社会でまちに人の居場所が欠落していた状況に端を発して
自主的に発想した提案がもとになっています。
 
当初案も、既存の駅ビルを本屋と図書館にコンバージョンし
その駅前に人間のためのまちの広場をつくるというものでした。
 
現在の徳山駅と駅前広場には、その考えがほぼそのまま反映され、
これは奇跡に近いトピックと言っていいでしょう。