4月に訪れた明治神宮
若い頃からなぜか神社や寺院に惹かれ、
仕事で休みが取れると、よく京都や奈良に出かけていました。
特に古いから好きというわけでもないのですが
俗世間にはない聖なる場所のもつ精神性に惹かれたのでしょう。
海外でも教会やモスクへはよく足を運び、同様の感覚を覚えてきました。
明治神宮は今回が初めての参拝で、自然とこころが引き締まります。
原宿駅側の入口からちょうど工事中だった鳥居の脇道を抜けて
見えてきたのがこの南参道です。
原宿の賑やかなまち並みからわずか数分足らずでこの景色に一変、
早朝の境内は空気が澄みわたり、まさに聖なる世界へタイムスリップ。
おおらかにのびる参道は真っ直ぐではなく、ゆったりとカーブを描き
途中にある橋へ向かってゆるやかに下り、そこからまた上っていきます。
両側には参道を覆うように大きな樹々が空間を包み込んでいます。
ここには人工的なものはほとんど見当たりません。
あるのはただただ広々とした道と樹々と空だけ。
なのに、とても品があって、こころが静かに洗われていくようです。
明治神宮は、大正9年(1920年)に人の手によってつくられた
比較的新しい神社です。
しかし、それはむしろ「人の手」というより
「人のこころ」によって生み出されたものなのかもしれません。
人がつくったこの聖域は、いかなる思いで生み出されたのか
次回、改めて探ってみたいと思います。