人々の拠り所をかたちにしたOMOKEN PARK

商店街のビルの谷間にはさまれて建つ平屋のカフェ

この小さなカフェには、熊本大震災で倒壊した建物のオーナーが、新たにカフェとして建物を再建するまでの汗と涙の物語が詰まっています。

 

 

カフェは通りからセットバックした前庭を持ち、カフェの奥には中庭が垣間見られます。室内は中庭まで通り抜けられるトンネル状の空間です。天井も手前から奥に向けて段々状に低くなっていて、天井の段差を利用したハイサイドライトが設けてあります。

実に単純明快な空間構成ながら、様々な建築的工夫が効果的に組み込まれていて、居心地のよい人々の拠り所を生み出しています。

 

 

カフェを通り抜けた先にある中庭

正面と両側を背の高いビルに囲まれることで生まれた空間はアーケードに覆われた商店街に開放感のある空を提供しています。包まれながらも空へ開いた中庭は室内以上に心地よい空間で、ニューヨークのペイリーパークを連想させます。

と思ったら、ビルのオーナーから声をかけられ、このビルの経緯を詳しく説明いただくことになりました。図らずもオーナーの口から出てきたのはやはり、ペイリーパークヤン・ゲールなどの名前。

建築やまちづくりの専門家でなければ、およそ知るはずのない名前をなぜこの人は知っているのか・・・?

驚きととともに親近感を感じつつ話をお聞きすると、様々な人とのつながりの中からこのカフェに命を吹き込むアイディアやヒントを吸収されてきたことがわかりました。そこには、資金難や商店街の既成概念などに苦しみながらも、この土地への愛着とまちへの情熱があふれていました。

そんなオーナーが展開するこのカフェでは、毎月様々なイベントが企画されていて、市民活動の交流拠点のような場になっています。それは、まるでリアルなSNSのようであり、建築はさながらそれを体現するハードケースのような存在です。

くわしくはこちら  OMOKEN PARK

 

カフェの屋根は屋上デッキになっていて、建築のボリュームを抑えることで生まれた余白を実にポジティブに活用しています。そして屋上デッキはアーケード空間につながっていて、まるで吹き抜けから商店街を往き交う人たちを見下ろすような楽しげな空間です。(右端の人物がビルのオーナー)

 

 

屋上デッキから見下ろしたアーケード空間

一般的に商店街にあるお店は、一旦中に入ると閉じた空間になっていて、通りとのつながりが絶たれた独立した閉鎖空間となりがちです。しかし、この敷地におけるカフェと屋外空間にはその閉塞感はまったくなく、まちとつながって、清々しい開放感に満たされています。

様々な壁を乗り越えながらこの場所における思いをかたちにし、さらに前進していくオーナーと、その思いに応え、限られた予算で見事に空間を生み出した建築家、実にあっぱれです!