帽子屋さん。
広場に面して並んだ帽子のディスプレイ。
帽子のデザインもさることながら
日よけのパラソルがディスプレイにも貢献し、まち並みに溶け合っています。
ディスプレイ自体が広場に参加することで
まちを楽しくしてくれているんですね。
帽子屋さん。   … “週末連載~南フランスvol.171” の続きを読む
帽子屋さん。
広場に面して並んだ帽子のディスプレイ。
帽子のデザインもさることながら
日よけのパラソルがディスプレイにも貢献し、まち並みに溶け合っています。
ディスプレイ自体が広場に参加することで
まちを楽しくしてくれているんですね。
緑の中のツリーハウス。 … “工事開始” の続きを読む
2355。 仕事が遅くなって、偶然出会ったこの数字。 久々に鳥肌が立ちそうな感覚に襲われました。 思いっきり日本人なのにそれを認めたくないあなた、 粋がって頑張ってるけど、どこか … “2355” の続きを読む
2355。
仕事が遅くなって、偶然出会ったこの数字。
久々に鳥肌が立ちそうな感覚に襲われました。
思いっきり日本人なのにそれを認めたくないあなた、
粋がって頑張ってるけど、どこか満たされないあなた、
肩の力が抜けそうですよ。
日本の家の空き家率、実に13%、 そして、家の平均寿命は30年。 日本の住宅は30年ほどで飽きられる。 そして、次から次へと新しい住宅が建てられている。 この現象は、いまだに変わりません。 & … “使い方の問題” の続きを読む
日本の家の空き家率、実に13%、
そして、家の平均寿命は30年。
日本の住宅は30年ほどで飽きられる。
そして、次から次へと新しい住宅が建てられている。
この現象は、いまだに変わりません。
いまだに変わらないにもかかわらず、
相変わらず同じような家が建てられる。
もしくは、見た目のデザインだけを変えて何とかしようとする。
しかし、実は、中身の使い方に問題があるのでは?
古い家でも、上手に使えば、くらしは豊かになる。
新に建てる家も、50年後を楽しむくらいの感覚が必要かも。
そろそろ、それに気付く時かもしれません。
「風呂敷ってすごいねぇ。 どんな形のものでも包んでしまえるし。」 お茶の稽古中、 お師匠さんの口から出た一言。 そういえば、 日本の家も昔はもっと柔軟性がありました。 使う人数に … “風呂敷みたいな家” の続きを読む
「風呂敷ってすごいねぇ。
どんな形のものでも包んでしまえるし。」
お茶の稽古中、
お師匠さんの口から出た一言。
そういえば、
日本の家も昔はもっと柔軟性がありました。
使う人数によって、一間で使ったり、二間続きにしてみたりと
家の形は変わらないけど、いろんな使い方ができた。
そんな柔かい使い方ができる
風呂敷みたいな家をちょっと作ってみたいですねぇ。
旧市街の門をくぐると・・・   … “週末連載~南フランスvol.170” の続きを読む
旧市街の門をくぐると・・・
そこには中庭のような小さな広場があり
レストランの客席が広がっています。
しかも、広場の大部分が占拠されている。
この場所は一体誰のものなのか、それはさておいて
まちを楽しく使うための暴挙はここにもしっかりと存在します。
旧市街への入口。 &nb … “週末連載~南フランスvol.169” の続きを読む
旧市街への入口。
ヴァンスのまちにも旧市街が残っています。
まちに入口があるというのも面白いのですが
中世からの歴史が形になって今に続いているというのがまた興味深い。
まるで、ここから中世にタイムスリップするかのようです。
今日も、議論が熱い。 & … “もうひとつの幸せ” の続きを読む
今日も、議論が熱い。
新しいモノは必ずしも新しくない。
古いモノの方が新しくなることもある。
スクラップアンドビルドを続けてきたこの国で
それとは違うオルタナティブを模索しています。
それは、
今まで味わってきたのとは違う、もうひとつの幸せです。
祭壇とステンドグラス。 … “週末連載~南フランスvol.168” の続きを読む
祭壇とステンドグラス。
祭壇もあくまでも簡素でおおらか。
ステンドグラスはエデンの園にある生命の木L’Arbre de Vie。
こちらも鮮やかな色彩にやわらかな表現。
まるで鳥のさえずりが聞こえてきそうなほど
ここには、平和で穏やかな空気が漂っています。
この世に楽園があるとすれば、
このような空間のことを言うのかもしれません。
礼拝堂後部に描かれた宗教画。 &nbs … “週末連載~南フランスvol.167” の続きを読む
礼拝堂後部に描かれた宗教画。
ロザリオ礼拝堂の後部に、マティスによる
十字架の道行きが描かれています。
書き殴ったようなその筆致は
キリストの受難をあえて意識的に表現したものです。
マティスは、一見荒っぽいこの絵のために2年もデッサンを重ね、
そしてたったの4時間で仕上たのだそうです。