時は文化なり

長年続けている茶道は昨日が今年の初稽古、
先生が作ってくださった点心をいただきました。
 
仕事では常に時間に追われる日々ですが
稽古では、いつもの所作を改めて繰り返すことによって
乱れていた心が少しずつ整っていくようです。
 
速さではなく、逆にゆったりと
そしてできるだけ丁寧に所作を行う時間をかみしめていく。
 
「時は金なり」とはよく言いますが
あえて「時は文化なり」という価値を磨いていきたいですね。
 
 

豊かな時間をさらに求めて

あけましておめでとうございます
 
今日から湯野では工事が再開されました。
 
周南市の山あいに位置する湯野地域は周囲を山に囲まれた盆地で
その盆地を貫いて流れる夜市川沿いに古来より温泉が湧出し
戦前から温泉を利用した療養地として活かされてきました。
 
盆地に流れ込む雨水は田んぼを潤して
田植えの時期には一面が湖のような水面となり
青い空と雲を地上に写し込み、穏やか自然の景色が現れます。
 
この穏やかな風景は、とてもとても何気ないもので
いわゆる「絶景」とはまったく異なるものですが
その穏やかで平和な風情にこそ、この湯野の個性が潜んでいると感じています。
 
この穏やかで平和な風情を最大限に生かし
時間を気にせずゆったりと過ごせる場をめざしています。
 
昨年はチャットGPTなどAIの進化を身近に感じる年でしたが
そのスピードは、今後もさらに加速していきそうです。
 
世界では日々、大変なことが起こっていても
いちいち気にとめる余裕もないほどに時間が過ぎていきます。
 
そんな時代だからこそ、
オルタナティブとしての平和で豊かな時間がとても大切になると考えます。
 
TIMEでは、引き続きこの豊かな時間にこだわって
人間らしく過ごせる時間と場を提供していきたいと思います。
 
今年もどうぞよろしくお願いします。
 
 

湯野温浴施設 木工事進行中

湯野の温浴施設は絶賛、大工工事が進行中
年明けから始まる浴室の左官工事に間に合わせるため
浴室の工事が佳境を迎えています。
 
 
 
 
 
 
「月」という名の貸切風呂では
8畳ほどの空間に大工さん2名で防水シートと胴縁の取付中
 
 
 
 
 
 
天窓から差し込む光
 
北向きの風呂の室内はあえて閉鎖的で暗めにして
天窓からの光が印象的な空間になるよう設計しています。
 
 
 
 
 
 
もう一つの貸切風呂 「壺」
こちらは庭に繋がる半露天にもできる開放的な浴室
 
2つの円が重なるようなかたちの浴槽は
茶道裏千家で使われるツボツボ文様から引用されています。
 
 
 
 
 
 
2つの貸切風呂に使われる壁と天井の杉板
 
黒く着色されたほうは「月」の壁・天井用
生地仕上げの方は「壺」の天井用
 
もともとは予算の都合で節のある板を使うはずだったのですが
材料手配の都合で、節のない上物が入ってきました。
 
いずれもとても綺麗な表情です。
 
 
 
 
 
 
今年の工事は今日が仕事納め
工期が短い中、怒涛の勢いでここまで進んできましたが
年が開けると、さらにボルテージが上がっていきます。
 
自分の仕事として、これまでにない厳しいスケジュールですが
それでも、この場所の個性が少しでも引き出されるように
そして、時間を忘れてしまうような心地よい場所になるよう
引き続き取り組んでいきます。
 
 
 

湯野温浴施設 造作工事進行中

水平に伸びる屋根の軒先
軽ワゴンの長さがおよそ3.4mなので
かなり横長のプロポーションであるのががわかります。
 
棟上げが終わり、屋根工事や室内の造作工事が始まっています。
建物が仕上がれば見えなくなってしまうものばかりですが
実は建物の性能を左右するとても大事な工事です。
 
ここでしっかりチェックが建物の寿命にも関係するため
現場とコミュニケーションしながら、チェックしていきます。
 
 
 
 
 
 
屋根下地の防水用ルーフィング
素材の確認やシートの重ね代、傷がないかなどチェックを行います。
 
 
 
 
 
 
軒先の唐草(先端の板金材)とルーフィングの取合い
 
雨は基本的に上から下に流れるので
部材は下から上へ重ねていきます。
 
なので、唐草が下になり、ルーフィングがその上に重なります。
たまに唐草が上に取り付けてあるのを見かけることもありますが
基本はこの写真のようになるべきではないかと思っています。
 
 
 
 
 
 
垂木と垂木の間には断熱材が充填され、
その上には30ミリの通気用の空間を確保、当事務所の標準納まりです。
 
経験的にもこの隙間を設けることで
屋根からの暑さをかなり軽減することができます。
 
 
 
 
 
 
通気用の隙間は屋根全面に設けられており
このあと穴の空いた面戸板をかぶせて仕上げていきます。
 
 
 
 
 
 
耐震性をしっかり確保するための金物が取付けられた段階で
構造事務所の金物検査を行いました。
 
今回、梁と柱の接合部が表しになる箇所が多いため
接合部がすっきり見える金物工法を採用しています。
 
写真の部分は壁に隠れますが、
梁と梁をつなぐ接合金物、柱と梁を固定する接合金物など
構造図の仕様と合致しているか照合していきます。
 
 
 
 
 
 
こちらは柱の足元に取付けた引き寄せ金物
地震時には、特に建物の出隅部分に大きな引き抜き力がかかるので
強度のある金物でしっかり補強します。
 
 
 
 
 
 
建物玄関側から受付となる空間を見たところ
 
天井は貼らずに梁や構造用合板がそのまま表しになるため
屋根を仕上げる前に照明器具などの配線が設計図通りの位置に
確実に配線されているかどうか、1箇所1箇所確認します。
 
 
 
 
 
 
カフェ兼ラウンジ部分
 
庭に面するこの部分も今見える木材がほとんど表しになります。
ここに木製建具がはまって開放的な空間になる予定です。
 
 
 
 
 
 
円形の浴槽がある貸切風呂
 
土間の防水や壁の耐力壁、仕上げ材を貼るための下地材など
少しずつ、形が整ってきました。
 
外に見える青い柱は目隠し壁の下地となるもので
浴室から庭越しに湯野の山並みや空が望める予定です。
 
 

湯野温浴施設 建方工事

湯野温浴施設では、建て方工事が始まりました。
空に伸びるクレーン車のアーム、周囲に響く乾いた木槌の音。
建築をつくるライブ感があふれていて、何度見てもワクワクします。
 
それと同時に、
模型やパースで検討してきた形や環境とのバランスなど
イメージ通りにできているか、ドキドキする瞬間でもあります。
 
 
 
 
 
 
こちらはカフェも兼ねたロビー空間
 
910ミリピッチで連続する登り梁は
そのまま仕上げとして空間に表情を与えます。
 
 
 
 
 
 
庭に面した軒下空間
2m近く伸びた屋根が室内と庭を緩やかにつなぎます。
 
アプローチとなるこちらの空間でも
25mの奥行き全面に整然と垂木が並び、空間にリズム感を与えます。
 
 
 
 
 
 
今回の建て方では天候が安定していないため
天気予報を睨みながらの工事になりました。
 
この日も午後から雨が降り出したので
現しの木材が雨に濡れないよう急いでシートで覆ってもらいましたが
その白いシートが光を拡散し、なんとも風情ある軒下空間が現れました。
 
 

湯野温浴施設 基礎工事進行中

湯野温浴施設は11月初めから工事がスタート、
来年3月の完成を目指して、急ピッチで工事が進んでいます。
 
中央にそびえる松の大樹をはさんで
左手の既存大浴場はリニューアル工事が進行中、
右手の新築棟はわずかに基礎の型枠が垣間見られます。
 
 
 
 
 
 
新築棟の基礎鉄筋工事
横幅26mの細長い平面に対し、
3.6mグリットで地中梁が組まれて地盤の圧力に対応しています。
 
 
 
 
 
 
貸切風呂の円形浴槽
1.4mの円形を二つ重ね合わせたような浴槽のため
曲面の型枠で正確に型を起こしています。
 
 
 
 
 
 
こちらは軒下に設けられた足湯の型枠
 
設計期間がかなり短かったため、
幅や深さ、軒下の柱との取合いなど、細かい寸法を改めてチェックしなおし
現場にて施工業者と調整しながらひとつひとつ形をまとめてきました。
 
 
 
 
 
 
床のコンクリートが打ち上がったところ
 
デザイン上、基礎はできるだけ低く抑えたいところですが
土砂災害なども想定し、床は地面から30センチ立ち上げ
床下のない土間仕上で、万が一の災害後も修繕の負担が軽減されるよう配慮しています。
 
 
 
 
 
 
円形の浴槽もきれいに打ち上がりました。
 
二つの円形は深さが2段に分かれていて
庭側が全身浴、手前に半身浴ができる形になっています。
 
半露天の庭や空とつながる空間で
ゆったりと過ごせる時間をイメージしています。
 
工事が始まってあっという間の1ヶ月でしたが
来週にはいよいよ骨組みの建て方が始まる予定です。
 
 

左官仕上の打合せ

湯野の温浴施設は工事予算がまとまり
工事内容の詳細を適宜決めていく段階に入りました。
 
今日は貸切風呂の左官仕上について、
長門の福田左官店まで打合せに行ってきました。
 
写真のサンプルは浴室の床に使用を予定しているもので
洗い出しの砂利の大きさや密度、モルタルの濃淡などを確認しています。
 
 
 
 
 
 
こちらが空間イメージ
モノトーンのやや薄暗い空間に天窓から光が降り注ぎ
静謐で繊細な素材感を引き立てるイメージです。
 
 
 
 
 
 
 
こちらはもう一つの浴室に使う予定の人研ぎ仕上のサンプル
 
このサンプルでは黒っぽいガラスが混ぜ合わされていますが
実際には白い珪砂のみで仕上げることを考えています。
 
 
 
 
 
 
こちらが空間イメージです。
 
先ほどの浴室とは対照的な明るく開放的なイメージで
浴槽も丸みのある柔らかいデザインです。
 
このイメージをもとにサンプルを製作し、
工事に向けて調整していきます。
 
 
 

グラントワと内藤廣

水平のプロポーションがとても美しいグラントワの中庭
 
 
 
 
 
 
中心に水盤が配された45m角の中庭は市民に開放された
おおらかでとても気持ちのいい公共空間です。
 
 
 
 
 
 
グラントワのある益田市人口5万ほど、
このような小さな地方都市で
これほど豊かなオープンスペースはなかなか存在しないかもしれません。
 
この豊かな空間をデザインしたのが建築家の内藤廣氏、
昨日、NHKの日曜美術館で、その内藤さんが特集されました。
 
日曜美術館(見逃した方は今度の日曜日、午後8時から再放送あり)
 
 
 
 
 
 
グラントワでは現在、内藤廣氏の展覧会
 
内藤さんがこれまで実現してきたした建物、
そして残念ながら実現されなかった設計案など
膨大な量の図面・スケッチ、そしてリアルな模型とともに
建築に込めた思いに触れることができます。
 
ちなみに、わがまち周南市の徳山駅前図書館も展示されています。
 
 
 
 
 
 
展覧会初日には内藤さんの講演会も開かれ
グラントワを設計したときの経緯や設計のこだわりなどを聴くことができました。
 
展覧会は12月4日(月)まで長期間、開催されています。
 
地方都市でこれほどの規模の展覧会はとても貴重で
しかも建築家自身が設計した建物とともに見学できるのは
なかなかない機会でしょう。
 
建築やまちづくりに興味のある方は
ぜひ見学に行かれることをお薦めします。
 
 
 
 
 
 
そして、こちらはおまけですが・・・
 
グラントワから車で10分ほどのところにある
うどんの自販機コーナー
 
NHKのドキュメント72時間でも放送された
知る人ぞ知るスポットです。
 
 
 
 
 
 
とてもオーソドックスなうどんやそばですが
なぜかホッとするおいしさがじわーっと心に染みます。
 
 
 
 
 
 
無人の休憩スポットは最低限のしつらえしかありませんが
気軽で美味しい食べ物、椅子とテーブル、気持ちいい川沿いの空間という
最強の三点セットが整った穴場スポットです。
 
混み合うほどの賑わいではないけれど
なぜか立ち寄る人の絶えない、
エッセンスのあるコミュニテイスペースです。
 
 
 


 

 

引き続き、減額調整

湯野の温浴施設は、引き続き減額調整を進めています。
今日は、外構の舗装や植栽の内容見直しを行いました。
 
このプロジェクトは温泉施設がメインの機能ですが
広い敷地と湯野の里の環境が一体となる風景がもう一つの主役と捉えています。
 
コストをセーブしつつも、緑豊かで風情のある風景となるよう
試行錯誤を重ねながら調整を図っていきます。
 
 

見積り調整中

湯野の温浴施設は、設計から見積りに進み
減額調整のための作業が始まりました。
 
今日は、木工事や建具・家具などの内容見直しとともに
サンプルを確認しながら、デザインの方向性も調整を図っています。
 
役所の手続きも同時並行で進めており、息つく暇もない状況ですが
工事に向けてまだまだ山場が続きそうです。