伊勢・京都視察8

        長江家住宅の中庭。 庭は増築された座敷によってコの字に囲い込まれ まるで建物が自然を生け捕りにしたような感じです。   2014.2.20 設計事務所 T … “伊勢・京都視察8” の続きを読む

 

 

DSC01688.JPG

 

 

長江家住宅の中庭。

庭は増築された座敷によってコの字に囲い込まれ

まるで建物が自然を生け捕りにしたような感じです。

 

2014.2.20 設計事務所 TIME

 

パネル製作中

        トレーフル・プリュスのカフェに新たに加わるディスプレイの製作中。 休日での工事となるので工場ですべてを製作し、1日で取り付ける予定です。 そのため、通常は現場で組み … “パネル製作中” の続きを読む

 

 

DSC01684.JPG

 

 

トレーフル・プリュスのカフェに新たに加わるディスプレイの製作中。

休日での工事となるので工場ですべてを製作し、1日で取り付ける予定です。

そのため、通常は現場で組み立てる壁をパネル化しています。

これほどの大判パネルの製作は初めてですが、きれいに仕上がってきました。

 

 

DSC01685.JPG  

 

 

パネルの木口は大手貼りをせず、ベニヤを積層させた断面をそのまま表します。

それによってパネルの端がシャープに見えてきます。

 

 

DSC01687.JPG

 

 

きれいに木目が揃ったこの材はホワイトアッシュ。

パネルに取り付ける棚の部分に使います。

タモに比べるとより白い肌合いでシナとの相性もよさそうです。

 

3月の工事に向けて準備が進みます。

 

2014.2.19 設計事務所 TIME

 

城ヶ丘の家21

        白い浴室の壁はFRP防水の現し、床はモルタルで最小限の仕上げ。 デザインも必要最低限にダイエットして光と風の動きに任せています。   2014.2.18  … “城ヶ丘の家21” の続きを読む

 

 

DSC01683.JPG

 

 

白い浴室の壁はFRP防水の現し、床はモルタルで最小限の仕上げ。

デザインも必要最低限にダイエットして光と風の動きに任せています。

 

2014.2.18 設計事務所 TIME

 

 

 

週末連載 スイス・ドイツ51

        建物の中で穴場といえる存在がトイレの空間。 最小の個人的空間でいかなる工夫が凝らされているか、いつも気になります。   写真はクール美術館のハンディキャッ … “週末連載 スイス・ドイツ51” の続きを読む

 

 

DSC01682.JPG

 

 

建物の中で穴場といえる存在がトイレの空間。

最小の個人的空間でいかなる工夫が凝らされているか、いつも気になります。

 

写真はクール美術館のハンディキャップ用のトイレ。

床と壁に使われた黒い大理石、ステンレス鏡面の手すり、

便器や手洗いもモノトーンでまとめ、洗練された空間に仕立てています。

 

障害を持つ人も健常者も、どちらも尊厳をもって暮らせる社会が

このトイレのデザインに映し出されています。

 

2014.2.15 設計事務所 TIME

 

伊勢・京都視察7

        長江家住宅のトオリニワにある「火袋」という空間。 火事のとき、この吹抜けによって火の広がりを上に導き 隣家への延焼を抑えるためにつくられたバッファ空間です。 科学が … “伊勢・京都視察7” の続きを読む

 

 

DSC01680.JPG

 

 

長江家住宅のトオリニワにある「火袋」という空間。

火事のとき、この吹抜けによって火の広がりを上に導き

隣家への延焼を抑えるためにつくられたバッファ空間です。

科学がそれほど発達していない時代だからこその人の知恵でしょう。

 

現代のスマートハウスは確かに賢いかもしれないけれど

そこに住む人間はどれほど賢くなったのだろう?

今一度、立ち止まって考えてみる必要もありそうな・・・・・

 

2014.2.14 設計事務所 TIME

くらしの場へ

        徳山駅前の新駅ビルのデザイン会議が開かれ 会議のあとにCCCがプレゼンを行ってくれました。   まちは「買い物の場」から「くらしの場」に変わる、 これまで … “くらしの場へ” の続きを読む

 

 

DSC01679.JPG

 

 

徳山駅前の新駅ビルのデザイン会議が開かれ

会議のあとにCCCがプレゼンを行ってくれました。

 

まちは「買い物の場」から「くらしの場」に変わる、

これまで訴えてきたことが、CCCによって本当に実現するかもしれません。

ここからが本番、いよいよ周南の市民力が試されそうです。

 

2014.2.10 設計事務所 TIME

城ヶ丘の家20

        キッチン周りのレイアウト。 オープンキッチンはステンレス1枚板の造付。 その後ろに食器と家電の収納、奥には冷蔵庫と食品庫が設けてあり 十分な収納量とすっきりとしたキ … “城ヶ丘の家20” の続きを読む

 

 

DSC01678.JPG

 

 

キッチン周りのレイアウト。

オープンキッチンはステンレス1枚板の造付。

その後ろに食器と家電の収納、奥には冷蔵庫と食品庫が設けてあり

十分な収納量とすっきりとしたキッチンを両立させています。

 

2014.2.12 設計事務所 TIME

 

武雄の図書館

        今話題の武雄市図書館。 スターバックスのあるおしゃれな図書館で、 休日ということで駐車場は満車、カフェテラスも満席です。 ここは、TUTAYAを運営するCCC(カル … “武雄の図書館” の続きを読む

 

 

DSC01677.JPG

 

 

今話題の武雄市図書館

スターバックスのあるおしゃれな図書館で、

休日ということで駐車場は満車、カフェテラスも満席です。

ここは、TUTAYAを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が

運営を任された公立の図書館です。

 

徳山駅前の新駅ビルの設計者が決まり、

施設の実現をCCCと連携して行うことになりました。

その内容を議論するデザイン会議の参考にするため

伊万里と武雄の図書館を視察してきました。

それぞれの取組みに周南へのヒントをいただきました。

 

2014.2.10 設計事務所 TIME

 

週末連載 スイス・ドイツ50

        最後に窓のディテールを探索。 枠の見付(正面からの見たときの幅)は極限まで薄くし 逆に見込(枠の奥行き)はしっかりと深くして、光の方向性を制御。 光の透明度はそのま … “週末連載 スイス・ドイツ50” の続きを読む

 

 

DSC01676.JPG

 

 

最後に窓のディテールを探索。

枠の見付(正面からの見たときの幅)は極限まで薄くし

逆に見込(枠の奥行き)はしっかりと深くして、光の方向性を制御。

光の透明度はそのままに、その純度がさらに増しています。

 

2014.2.8 設計事務所 TIME

 

 

 

夏の沖縄19

        フクギ並木のトンネルが延々と続く備瀬の集落。 台風の強い風が吹き付ける沖縄の沿岸地域で 古くから防風林として整備されてきたそうです。 その並木は旺盛に繁茂し、夏の日 … “夏の沖縄19” の続きを読む

 

 

DSC01675.JPG

 

 

フクギ並木のトンネルが延々と続く備瀬の集落。

台風の強い風が吹き付ける沖縄の沿岸地域で

古くから防風林として整備されてきたそうです。

その並木は旺盛に繁茂し、夏の日差しをしのぐ豊かなトンネルとなり

風土に根ざした独特な路地空間を創り出しています。

 

2014.1.31 設計事務所 TIME