トルコ・シリア大地震と日本の現状

先日起こったトルコとシリアの国境沿いでの地震では
亡くなった方が4万人を超えるなど、大きな被害が出ています。
 
NHKのニュースでは、被害が拡大した理由として建物の耐震性とともに
この地域が「地震の空白域」であったことが報じられていました。
 
もともとプレートの境目があるこの地域で
巨大地震が発生したのは500年前以来となるそうです。
 
空白域では、長期にわたりエネルギーが蓄積されるため
巨大地震が起こる可能性が高くなることが以前から指摘されていたそうです。
 
しかし、残念ながら地震対策が十分になされていなかったことが
被害の拡大につながったと考えられます。
 
日本もトルコと同様の地震大国ですが
その日本で地震の切迫度が高まっている活断層が31ヶ所あることが
政府の地震調査研究推進本部から発表されました。
 
 
NHK WEBでもくわしく解説されています。
 
 
 
地震が少なく安全と思っている人が少なくないこの山口県でも
2つの活断層が含まれています。(菊川断層帯と周防灘断層帯)
 
活断層が引き起こす地震の発生確率は1000年単位のため
生きているうちに経験する確率は必ずしも高くはありません。
 
しかし、それが「安全である」という理由にはならないわけで
たまたま、この数百年、幸運だっただけで
地震は明日起こってもおかしくないわけです。
 
果たして自分の住む家や敷地は安全なのでしょうか?
住んでいる地域には津波や土砂崩れの危険性はないのでしょうか?
 
木造の家であれば、
以下のサイトで簡単な耐震性のチェックを行うことができます。
 
 
また、地域の危険性は、
自治体が公開しているハザードマップで確認することができます。
 
地震という自然現象をなくすことはできませんが
地震による災害は、人間の努力次第で減らすことが可能です。
 
まずは、リスクを正しく知ることからはじめて見ませんか。