ヘリテージマネージャー養成講座1

建築士会が主催するヘリテージマネージャー(HM)養成講座。
当事務所でも実践してきたリノベーションや再生、
まちづくりなどを強化する目的もあり、講座に参加しました。
 
HMとは、
地域に眠る歴史的建造物の価値を見出し、
保全活用をマネージメントする専門家のことを言います。
 
10回シリーズで県内の歴史的資産の視察や座学を通して、
HMとしての専門的知識と技術を習得していきます。
1回目のレポートは、萩市の歴史まちづくりについてです。
 
 
 
 
昨年オープンした明倫学舎。
幕末の藩校跡地につくられた明倫小学校の老朽化した校舎を改修、
萩の歴史資料を展示、情報発信する施設に生まれ変わりました。
講座では、構造補強など、技術的な改修のプロセスを学びました。
 
 
 
 
雨漏りしていた屋根も下地を補強して葺き替え。
赤い色の瓦はフランス瓦で、
当時から耐震性を考慮して、軽量化できるこの瓦を使ったそうです。
 
 
 
 
フランス瓦の実物。
復元が難しい瓦のため、現品を大切に再利用したそうです。
 
 
 
 
展示室の一部は、小屋裏の骨組みを現しにしています。
洋小屋のトラス部材はやや細みですが、
これも屋根の軽量化のおかげのようです。
 
 
 
 
こちらはイスカ継ぎという伝統技法で
天井の竿縁の継手に使われているものです。
 
今回の改修を通して見えてくるのは、
過去の姿を単にリフレッシュするだけではなく
その奥に潜んだ先人の知恵や技術を認知し、未来に受け継いでいくこと。
それは、
現代の建築やデザインが失ったスピリッツを改めて発見することでもあります。