世田谷美術館で行われている倉俣史朗の回顧展に行ってきました。
デザインの仕事をする人なら知らない人はいないであろう、
それほど強く独創的な作品を世に残した倉俣史朗
個人的には、建築家の北山孝二郎氏のもとでの修行時代、
兄である安藤忠雄さんや三宅一生さんとともに近い関係で
常に刺激を受ける存在でしたが、1991年、56歳で早逝。
今回、時代を超えた普遍の強さを持つ作品群を見てきました。
週末ということもあってか、開館10分前にはすでにこの行列。
注目度の高さを改めて実感します。
今回、最初の展示室のみ撮影可能ということで
せっかくなので名作たちを記録に残してきました。
まるで線画をそのまま立体にしたような01チェアとテーブル
単純明快な形ながらシルエットが重なって映り込む姿がまた美しく
それもイメージとして織り込まれていたであろうと思うと改めてゾクゾクします。
最小限のパーツに還元しながらも決して単調ではなく
シニカルのような、それでいてユーモアも感じられるような
そしてなにより、デザインの強度がしっかりと感じられる作品です。
天板の丸いフレームと脚の取合い
デザインにおいて異なるパーツを組合わせるとき
常に明快な答えが見つからず逡巡することがありますが
さすが、こんな手があったのか!とハッと気づかせてくれる
単純なのになんともエレガントな解答です。
ガラス片を象嵌したテラゾーテーブル
正方形の天板と同じく正方形のやや太い脚で構成された
形態としてはいたってシンプルなテーブル
しかし、ガラス片をランダムに象嵌したテラゾーで成形されていて
唯一無二の表情がテーマとして強く現れています。
単純な造形は精緻に組み合わされることによって
強い緊張感がにじみ出しています。
TOKYO
イッセイミヤケの店舗でデザインされたテラゾーテーブルは
白い色と丸い形がベースになっています。
白いベースに色とりどりのガラス片が散りばめられています。
それらひとつひとつは単なる破片にすぎないのにもかかわらず
どうしてこんなに美しい姿になるんだろう・・・
まさに倉俣マジックです。
How High the Moon
金属メッシュによるボリューム感のある曲面がとてもエレガントです。
しかし、イスの中は空っぽというトリッキーなデザインで
空虚さと軽快さという相反する二面性がなんとも不思議です。
ここで使われているエキスパンドメタルというメッシュ材は
フェンスや仮設の床などに使われる無機質な工業部材ですが
倉俣の手にかかると全く異なる美へと変身してしまいます。
写真に収められたのはこの4作品だけですが
そのほかにも透明なアクリルにバラの花を閉じ込めたミス・ブランチや
透明なガラス板だけで構成されたガラスの椅子など、充実の作品群です。
独創的なデザインなのに風のように軽やかな倉俣史朗のデザイン、
そして、イメージを現実の形と姿に実現していく力と強い意志。
30年以上を経た今、改めて鮮烈な刺激を得ることになりました。