東山の家、工事中

床下地にして天井仕上げとなる構造用合板、手前が表で奥が裏面。表裏をどちらに向けるか議論になりましたが裏面は抜け節が多かったり、黒ずんでいたりが多いため天井側を表にすることに。屋根部分では、化粧垂木の上に45ミリの通気層を … “東山の家、工事中” の続きを読む




DSC051931.jpg


床下地にして天井仕上げとなる構造用合板、
手前が表で奥が裏面。

表裏をどちらに向けるか議論になりましたが
裏面は抜け節が多かったり、黒ずんでいたりが多いため
天井側を表にすることに。


DSC051932.jpg


屋根部分では、化粧垂木の上に45ミリの通気層をとって
トンネル効果で夏の熱気を逃がします。



DSC051933.jpg


ベルックスの電動開閉窓も取付け完了。
ルンバには負けますが、コイツもよく働いてくれるんですよ。

化粧垂木

化粧垂木の施工中。垂木の間には断熱材がしっかりと入り、垂木の下半分がリビング吹抜けの天井仕上として現れます。2014.10.22 設計事務所 TIME




DSC051924.jpg


化粧垂木の施工中。

垂木の間には断熱材がしっかりと入り、
垂木の下半分がリビング吹抜けの天井仕上として現れます。

東山の家、棟上げ

抜けるような青空のもと、棟上げ工事がスタート。棟上げ前はいつも天気予報が気になる日々が続きますが今回は最高の日和になりました。日が西に傾くころ、無事、棟があがりました。大工の田畑さんによると、棟を上げるのは満潮の時間に合 … “東山の家、棟上げ” の続きを読む




DSC051920.jpg


抜けるような青空のもと、棟上げ工事がスタート。
棟上げ前はいつも天気予報が気になる日々が続きますが
今回は最高の日和になりました。



DSC051921.jpg


日が西に傾くころ、無事、棟があがりました。
大工の田畑さんによると、
棟を上げるのは満潮の時間に合わせるのがしきたりだそうです。
神様との関わりも深い大切な行事、無事完了です。


東山の家 土台敷き

今週末の棟上げに向けて、土台敷き工事が進んでいます。棟梁の田畑さんがレベルをチェック、もう一人の大工さんが床鳴りを抑えるためのビス留をしています。床下換気は基礎パッキンを使います。浴室や土間周りは室内に冷気が流れ込まない … “東山の家 土台敷き” の続きを読む



DSC051913.jpg


今週末の棟上げに向けて、土台敷き工事が進んでいます。
棟梁の田畑さんがレベルをチェック、
もう一人の大工さんが床鳴りを抑えるためのビス留をしています。




DSC051914.jpg


床下換気は基礎パッキンを使います。
浴室や土間周りは室内に冷気が流れ込まないよう気密タイプを使用。




DSC051915.jpg


将来のメインテナンスに配慮して、排水管はサヤ管用のキットを使用。
万が一、排水管を取り替える時も基礎を壊さないですみます。




DSC051916.jpg


骨組となる部材も運び込まれて来ました。
今回、これらのほとんどが仕上げとして現しになります。
柱も梁もすべて国産の杉の無垢材で統一しました。
加工には神経を使う材ですが、粗野ながら木のもつ優しさも兼ね備えた良材です。

東山の家、基礎完了

基礎のコンクリート工事が完了しました。周りにはおなじみのメーカー住宅が建っていますがこの家はお施主さんとの共同設計でちょっとそれとは違います。工事はこれから棟上げへと進んでいきます。2014.10.7 設計事務所 TIM … “東山の家、基礎完了” の続きを読む




DSC051907.jpg



基礎のコンクリート工事が完了しました。

周りにはおなじみのメーカー住宅が建っていますが
この家はお施主さんとの共同設計でちょっとそれとは違います。
工事はこれから棟上げへと進んでいきます。

東山の家、配筋検査

東山の家では基礎工事が進んでいます。昨日は、瑕疵保険の検査があり、同時に配筋検査を行いました。鉄筋の間隔、かぶり厚さ、継ぎ手長さなどをチェック、配管貫通箇所の補強を指示しました。立上がり筋の端部にはフックをつけますが、最 … “東山の家、配筋検査” の続きを読む




DSC051872.jpg


東山の家では基礎工事が進んでいます。
昨日は、瑕疵保険の検査があり、同時に配筋検査を行いました。

鉄筋の間隔、かぶり厚さ、継ぎ手長さなどをチェック、
配管貫通箇所の補強を指示しました。


DSC051873.jpg


立上がり筋の端部にはフックをつけますが、
最近はフックをつけず、工場で溶接加工されてくることの方が多いようです。
しかし、
認定工法でない限り、正式には溶接の熱で鉄筋の強度が落ちるのでNGです。
いつの間にか、つくりやすさが現場の常識になっているのは気になります。

デザインももちろん大事、
だけど、基礎がしっかりしていないとそのデザインも長持ちしません。
今一度、肝に銘じて前に進みます。


熱気がすごい

東山の家を工事するミツオ建設のお誘いでお施主さんとともに建材のフェアに行ってきました。建材の即売所のような感じで、ここで買うと安いんだそうで。体育館のような大きな倉庫の中はまるで建材市場の様相、少しでも安い商品を求める人 … “熱気がすごい” の続きを読む




DSC051867.jpg



東山の家を工事するミツオ建設のお誘いで
お施主さんとともに建材のフェアに行ってきました。

建材の即売所のような感じで、ここで買うと安いんだそうで。
体育館のような大きな倉庫の中はまるで建材市場の様相、
少しでも安い商品を求める人で、熱気ムンムンです。

地盤改良

東山の家では、地盤改良の工事が進行中。擁壁に近い場所の表層部分の土が柔らかいため、1.5mまで掘り返して25㎝ごとに再転圧を行います。2014.9.4 設計事務所 TIME




DSC051865.jpg



東山の家では、地盤改良の工事が進行中。
擁壁に近い場所の表層部分の土が柔らかいため、
1.5mまで掘り返して25㎝ごとに再転圧を行います。

20年後の風景へ向けて

下松末武下の敷地では、土地の造成が完了しました。区画整理によってこの場所の風景はリセットされきれいになった分、一旦「味」も失われました。再び生まれる風景が人の心に根付くには20年くらいはかかるでしょうか?少なくとも、その … “20年後の風景へ向けて” の続きを読む




DSC051861.jpg



下松末武下の敷地では、土地の造成が完了しました。

区画整理によってこの場所の風景はリセットされ
きれいになった分、一旦「味」も失われました。

再び生まれる風景が人の心に根付くには20年くらいはかかるでしょうか?
少なくとも、そのくらいのスパンを見据えたデザインの強度が求められます。

鎮物

東山の家の工事契約が交わされました。契約の際、お施主さんが地鎮祭用の鎮物というものをご持参。木箱のふたを開けてみると、日ごろ見慣れないものたちが!(思わず、オーッと声が出る)調べてみると上段左から、楯、人形、鉾下段の丸い … “鎮物” の続きを読む




DSC051850.jpg



東山の家の工事契約が交わされました。
契約の際、お施主さんが地鎮祭用の鎮物というものをご持参。

木箱のふたを開けてみると、日ごろ見慣れないものたちが!
(思わず、オーッと声が出る)

調べてみると
上段左から、楯、人形、鉾
下段の丸いのが鏡と水玉、そして刀と長刀なんだそうです。
土地の神を鎮めるため、この箱を土地に埋納されるのです。

詳しくはこちらへ

21世紀の今と古(いにしえ)がつながる瞬間のような不思議な気分です。